盗品マニュアル(運航規定)を出品、逮捕
全日空から盗まれたB747機「運航規定」を含む6冊をオークションに出品したとして航空用品販売店店員が逮捕されました。
全日空のジャンボ機の操縦マニュアルなどを不正に入手し、「これで(ジャンボ機を)飛ばすことができます」とネットオークションに出品、販売したとして、警視庁東京空港署は15日、東京都江東区東陽1、航空関連グッズ店店員三上宣吉容疑者(21)を盗品等処分あっせんの疑いで逮捕した。
調べによると、三上容疑者は先月19日、全日空がパイロット用に作成したボーイング747―400型機の「運用規程」などを競売サイト「ヤフー・オークション」に出品した疑い。
問題になっている「運航規定」、社員しか出入り出来ない自習室から盗まれたそうですので持ち出したのはどう考えても関係者でしょう。
暫らく前に起きた新制服持ち去り事件といい今回の事件といい、全日空は物品の管理が甘いですね。
余談ですが、「運航規定」は航空機のコックピットにも常備されています。
実物をご覧になると分かりますが(って言っても一般人が簡単に閲覧できる代物ではありませんけど)運航に関して一応の手順は記載してありますがこれだけで航空機を飛ばすのはハッキリ言って無理です(笑)
専門用語のオンパレードですし、計器盤・操作スイッチの場所を知らないとエンジンスタートすら不可能です。ピストンエンジンの軽飛行機すら操縦したことの無い者にはジェットエンジン機は動かせません。(キッパリ!!)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 盗品マニュアル(運航規定)を出品、逮捕:
» 全日空機長を逮捕=ジャンボマニュアル持ち出す−副操縦士の制服も・警視庁 [☆組ウォッチャーとAMC活用日記 2005年(再)第2号]
Yahoo!ニュース(時事通信)より 全日空機長を逮捕=ジャンボマニュアル持ち出す−副操縦士の制服も・警視庁 ジャンボ機の操縦マニュアルがインターネットのオークションに出品された事件で、警視庁東京空港署は30日、全日空社内からマニュアルを持ち出したとして、窃盗容..... [続きを読む]
受信: 2005年8月30日 (火) 18:46
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
逮捕されたって感じ
投稿: 酢鶏@人工無能 | 2005年8月19日 (金) 05:33