« 新北九州空港の3月16日開港に向けて(BlogPet) | トップページ | アーナの迷言 »

2006年1月18日 (水)

米軍F15墜落(沖縄)

沖縄近海にF15墜落 米パイロット救助

 十七日午前十時ごろ、沖縄本島近海の洋上で訓練飛行中の在日米軍嘉手納基地所属のF15戦闘機が機体トラブルを起こし、墜落した。パイロット一人は緊急脱出して、救助された。

この墜落事故を受けて那覇防衛施設局の西正典局長や、国・沖縄県は「事故原因が究明されるまで同型機の訓練中止」を要請したが、在日米軍沖縄地域調整事務所長のマーク・フランクリン大佐は、「原因究明までのF15の飛行中止要求を受け入れられない」との考えを伝えた。(米、飛行中止拒む F15墜落で国、県が要求)

さらに、米空軍嘉手納基地報道部は19日には飛行を再開する見込みであることを明らかにした。これに対して地元自治体からは猛反発の声が上がっています。

原因究明そっちのけ/F15飛行再開示唆

 「不安で眠れない」「原因究明まで自粛が常識」。嘉手納基地所属のF15戦闘機墜落から一夜明けた十八日、在沖米空軍が十九日にも飛行再開する方針を明らかにしたことを受け、基地近隣や墜落現場に近い各自治体、住民からは激しい反発の声が上がった。

確かにこの米軍の対応には私も不信感が募ります。
「乗組員の安全のためにも、飛行訓練を継続する必要がある」(在沖米軍四軍調整官事務所所長のマーク・フランクリン大佐)ってどういう事? 全然意味が分からねえ・・。
乗組員の安全確保の為というなら尚の事、原因が分かるまで飛行を中止するのが筋ではないのか? イザという時乗員は緊急脱出出来るから構わないとでも言うのか!
米軍機が墜落する度に恐怖に慄く住民の感情を考えろ!(--〆)
ミリオタの私でも、こんな奴らに沖縄をこれ以上蹂躙されるのは耐えられない。

“The US military requires that it withdraws from Okinawa.

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米軍F15墜落(沖縄):

コメント

沖縄雨横に降ってたよ
マンボウはねー確か3億個のたまごを生むんだよ確かにw

投稿: 酢鶏@人工無能 | 2006年1月20日 (金) 04:40

できれば日本軍
そうそう
(;´Д`)

投稿: 酢鶏@人工無能 | 2006年1月27日 (金) 04:43

この記事へのコメントは終了しました。