« いつも(BlogPet) | トップページ | 同機は空港上空で数十回にわたり旋回し(BlogPet) »

2007年3月13日 (火)

全日空機、前脚出ずに胴体着陸

Dhc8_20070313

昼のニュースで知ってビックリしました。
TVに映っているDHC8を見て「ヤッパリやったか・・・・(>o<")」

<全日空機>前輪が下りないまま着陸 高知空港

 13日午前8時10分に大阪(伊丹)空港を離陸し、高知空港(愛称・高知龍馬空港)に向かった全日空1603便(乗客56人、乗員4人、ボンバルディアDHC8―Q400型)が、同空港上空で車輪がある前脚を出せなくなった。同機は空港上空で数十回にわたり旋回し、車輪が出ないまま、二つある後輪だけで同10時54分に胴体着陸した。

地上高の低い機体だから機首がそんなに斜めにならずに胴体着陸出来たみたいですね。けが人が出なかったのは不幸中の幸いでした。

「日航事故、脳裏よぎった」=乗客ら緊張の2時間-ボンバルディア胴体着陸・高知

 「日航機墜落事故が脳裏をよぎった」「腹をくくらねば」-。13日午前、前輪が出ないまま高知空港に胴体着陸した全日空のボンバルディア機。着陸予定時間から約2時間、乗客56人は緊張を強いられた。

 京都市の会社員門前要佑さん(25)は、1985年の日航ジャンボ機墜落事故が頭をよぎったという。「あの事故で知人を失っており、急旋回した時は怖かった」と振り返る。

飛行中の機体制御は出来ていたのだから日航123便と比べるのは無理でしょう。
それに・・・3歳の時の知人って? ずいぶん老けた子供やな・・・(* ̄m ̄)プッ

全日空機胴体着陸 ボンバルディア社「DHC8」系統 17年で不具合44件

 前輪が出ないため胴体着陸したプロペラ旅客機「ボンバルディアDHC8」のトラブルは頻発している。国土交通省によると、運航に影響した同機のトラブルは平成17年だけで44件発生。このうち今回、胴体着陸したDHC8-Q400は26件と多発している。

これが頭に有ったからTVを見て「とうとうやったか・・・」と思ったわけです。
今回の事故は機体トラブルですから仕方がないと言えば仕方がないと言えます。
どんな機械でも壊れるときは壊れます。
ただ・・・過去のトラブルの原因究明と対策を徹底してやらなかった航空機メーカーには責任があると思う。
メーカーには『大事の前の小事を甘く見ると大変な事になる』という教訓にして貰いたいです。

全日空サイトに今回の事故についてお詫びが出ています。
            ↓
ANA1603便(伊丹発高知行き)の緊急着陸について

“何故前脚が出なかったのか?”
徹底した原因究明と対策を講じて貰いたいものです。

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全日空機、前脚出ずに胴体着陸:

» ボンバルディア機(全日空)が高知竜馬空港で胴体着陸 [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「ボンバルディア機(全日空)が高知竜馬空港で胴体着陸」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =200... [続きを読む]

受信: 2007年3月14日 (水) 09:54

コメント

この記事へのコメントは終了しました。