« ソ連(BlogPet) | トップページ | 祖母とか管理した(BlogPet) »

2010年9月18日 (土)

はやぶさカプセル特別展示に行ってきました

*パソコンのHDDが10日ほど前にご臨終になったので今頃の記事アップです...(;^_^A アセアセ・・・

9月11日に宮城県角田市のJAXA角田宇宙センターに行ってきました。
朝7時頃に自宅を出て臨時駐車場の船岡城址駐車場に着いたのは9時頃。
そこから無料のシャトルバスで会場の角田宇宙センターに向かいます。
*約10分くらいでセンター到着

Kakuda_center_s

会場には既に100メートル以上の列が出来ていました。
何時間待ちになるか分からないので先に生理現象処理を...(笑)
展示場出口になる研究交流棟の前に記念撮影用のパネルが置いてあったのでパシャ!Hayabusa_kanban_s

見学の列に並んでいたらstaffがパンフレットと団扇を配っていたよ。
暑い時にはこういうアイテム嬉しいですね(=´∇`=)100912000614

並んだ時は約100メートルほどの列だったのに、気がついたら後ろにこんなに人が...Hayabusa_retu1_s

間もなく展示室のある管理棟です(と言っても入り口手前でも列が蛇行しているので残り50メートルはありますけどw)Hayabusa_retu2_s

一歩入り口を入ったら撮影禁止ですので撮影はここまで。
中に入っても蛇行しているのでw入り口から展示室まで更に50メートル(^^;)
見終わって外に出たのは列に並び始めて1時間半後でした。

お腹が空いたので持参したお弁当と売店で買ったお茶で昼食です。
芝生に腰を下ろしてまったり気分に浸っていたら、「ソフトクリーム間もなく完売です」の声に衝動買い。2本も食べてしまいました(爆)

午後からは東側にある宇宙開発展示室にシャトルバスで向かいます。

中ではロケットエンジンの開発歴史が学べます。
打ち上げに失敗して小笠原沖に墜落、その後回収されたH-Ⅱロケットエンジンの実物が展示してありました。溶けて開いたエンジンの穴が無言の圧力になって関係者を襲ったんだろうな...
特別展示としてはやぶさの旅立ちから地球帰還までのVTRが流されていて、はやぶさ本体が火の鳥になって燃え尽きるお馴染みのシーンを観ていたらウルッと来たのは内緒w

外には実物のエンジンや燃料タンクが展示してありました。Le7_eng_s

これはH-Ⅱロケット1段目エンジンLE-7
小笠原沖から引き上げられたのはこのタイプのエンジンです。

Le5_eng_s

こちらはH-Ⅱロケット2段目エンジン。

Nenryoutank_s

これはH-Ⅱロケットの燃料タンク。
太い方が液体水素、細い方が液体酸素だそうです。

帰りはシャトルバスを使わないで歩いてイベント会場に戻ってきました。
*片道1km位です(=´∇`=)
お土産は衛星ポスターとはやぶさの携帯ストラップ&クリーナー

午後2時頃、会場を後にしてシャトルバスで船岡城址駐車場に戻ってきました。
ビデオで観た、一目散に飛び去るカプセルの実物を見ることが出来て「来て良かった♪」と思う。
改めて、
はやぶさお帰りなさい。

【ライター:飲兵衛猫】

|

コメント

ポスターってなに?

投稿: BlogPetのじゃん坊 | 2010年9月19日 (日) 15:55

2段目の太いタンクは液体水素です、一度見学したいですが、遠すぎて、いけません

投稿: 遠い僻地住民 | 2010年9月23日 (木) 16:30

液体窒素→液体水素 直しました。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

投稿: 飲兵衛猫 | 2010年10月31日 (日) 19:52

この記事へのコメントは終了しました。