9日10:00から始まったココログメンテナンスが悲劇の始まりでした。
終了予定時刻の15:00になってもメンテは終わらず、18:00まで延長の案内が出る。
その後21:00までメンテ時間が延長されました。
で、予定時刻にメンテナンスは終了したかに思えたのだが・・・
ログインして記事を投稿しようとするが、ログイン段階で『ただいま混み合っております』メッセージが出てログイン出来ない。
これだけ長い時間メンテナンスをしていれば投稿しようという人が多くて混んでるんだろうなとその時は思っていたんですけどね(この時点で既に障害が出ていた模様)
22時過ぎにログインしようとすると「メンテ中」画面になってしまいました。
このままの状態で日付が変わり10日の朝を迎える。
この間の動きを「20060310障害情報報告ブログ」から追うと、
- 3/09 21:00 メンテナンス完了。ココログサービス開始
- 3/09 21:15 管理画面のレスポンスが悪化する状況が発生。原因究明作業を開始
- 3/10 03:15 状況改善のため復旧作業を行うが、復旧の目処が立たず
そして、
- 3/10 05:15 サービスを停止し、メンテナンスを開始。シックスアパート社様も交えて緊急対策チーム結成し、再度原因の調査を始める
メンテナンスがいつ終わるのかまったく見通しが立たない状態になり、10日10:00に昨日のメンテナンス開始から24時間以上が経過する。
12時過ぎに20060310障害情報報告ブログが作成された事を知る。
見に行ってみたら罵声・非難の声で読むに耐えない状況。気持ちは分かるけどね・・・詰ったって障害は直らないだろう。(--〆)
- 3/10 13:20 現在、ログやサーバー設定から推測できる点については全て検証を終わっておりますが、原因が特定できていないため、擬似的に負荷がかかる状況を再現し、負荷増大の原因となっている箇所を特定する作業を実行中です。
おいおい・・・何時になったらメンテ終わるんだよヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
とうとうココログの障害がネットで全国ニュースになってしまいました。
Yahoo!ニュース - impress Watch - ココログ、会員向けサービスでログインなどができない障害が発生
16時過ぎに「ココログをご利用いただける状態になったと判断したため、3/10 16:00 より、一部制限をかけて再開いたしました。」のアナウンスがありログイン可能となる(実際は16時少し前からログイン出来ていたとの報告あり)
最初のうちはログインしずらい状態が続きましたが徐々に落ち着いてきて、11日未明に次の様な02:30時点での報告が出てそれ以降は障害報告ブログの更新は止まっています。
- 第2報でご案内した通り、3月10日16:00より一部制限をかけてサービスを再開いたしました。
- 3月10日夜間におけるココログピーク時間帯の負荷状況の監視を継続し、運用面での見通しがついたため、制限を一部緩和させていただきました。
- 引き続き負荷状況の監視を行い、問題が発生しないようであれば、さらに制限の緩和及び完全復旧措置を実施する予定です。
今現在はこうして書込みが出来ますが、3月28日のココログバージョンアップ時にまた問題が発生しないかと危惧しています。
*今回の障害の影響がココログの有料ユーザーだけで、フリーユーザーには影響が無かった事が怒りを増加させてしまったみたいです。こんな事が続くと有料ユーザー離れが進むのではないかな・・・。
ちなみに私も有料ユーザーです(ココログ・プロ)。こういう時の為にココログフリーも契約しようかと考えています。障害が起きてもそれをブログで告知出来ないですからね。予備ブログの必要性を実感しました。
最近のコメント