2009年1月 6日 (火)

おとなののんびり寝台列車の旅

ふらりと立ち寄った書店で見つけて購入してきた雑誌(正確には雑誌でなくてムック)です。

Shindai_book

発行:学習研究社
☆発行日は昨年11月なのに何故か学研サイトで検索しても出てこない不思議な本
(・ω・ )モニュ?

Blue_train_dvd

カシオペアとトワイライトエクスプレスを収録したDVDが付いていたので衝動買い(笑)
部屋の灯りを消し、約1時間のミッドナイトエクスプレス旅を堪能しました。
あ~こんな列車で現実でも優雅な旅行がしたいよ~(´-ω-`)

PS:
 このDVD(本自体が絶版状態なので)入手困難品みたい。
 オークションで書籍定価以上の価格で取引されていますね。
 本屋で在庫を普通に買えた私は運が良かったと言えそう。

【ライター:飲兵衛猫】

| | コメント (0)

2008年12月 6日 (土)

やっぱり反日映画...orz

靖国 YASUKUNI [DVD]

色々問題があって映画館で観る事が出来なかったのでDVDを観たが...
こんな映画に『日本芸術文化振興会』が本気で750万円も出したの?
今更だけど呆れてものが言えない...
表向きは“独立行政法人”という立派な名前だけれど実際は官僚天下り受入れ先のこの団体、国民の税金をなんだと思ってるの?
肖像権を無視して撮影した映像がダラダラ流れるつまらない映像に750万円も金を出す必要無いぞ!(#゚Д゚)
本物か捏造か判らないけれど、旧日本軍将校の捕虜斬首場面を含む南京大虐殺の写真を流したり、昭和天皇の靖国神社参拝シーンを流したり...この映画はどうみても反日映画としか言いようが無い。

映画に出ていた刀匠の老人、最初からこんな映画だと知っていたら撮影を断っていたと思うね。
“靖国刀が戦地で罪の無い人の首を刎ねた!” みたいな描写されたら刀匠でなくても気分悪いんじゃない?

なんだかんだ言っても所詮は中国映画だし、根底が反日だから思想が右翼系の方は金出してまで見る必要は無いと思う。

| | コメント (0)

2007年4月 8日 (日)

男たちの大和/YAMATO

Yamato_1

純粋な男たちの生き方を見ていると、その思いの真っすぐさ・真剣な生き方にひどく感銘をうけます。
死ぬために生まれて来た人なんてきっと居ない筈なのに「死ぬ覚悟は出来ています」とか、「死二方用意」とか死ぬ事が当たり前みたいな世界。

中学を卒業したばかりの若者がお国のためと言いながら戦うその姿は今の若者には有りえない光景だと思う。
昔の大人達も考え方が素直で真っすぐで・・・その人の背中を見ていれば間違いないと言えるような大人が多かったのかもしれない。
今の私達では到底かなわない昔の男たち。
でも、そんな実直な男たちが大和の甲板で「お母さ~ん!」と叫び慟哭する姿には涙が止まりません。

私の祖父も太平洋戦争で亡くなっています。
愛する人を守るために戦地で散っていった男たち。
彼らには命を賭して守った今の日本はどう見えるのでしょう?
『美しい日本』を唱えながら、彼らに報いる事も無く靖国だ、沖縄戦自決だと戦後処理もロクにして来なかったこの国に未来はあるのでしょうか?
戦争映画を観る度にそう考えてしまいます。

【ライター:飲兵衛猫】

| | コメント (0)

2006年11月11日 (土)

男たちの大和 / YAMATO

甲板の黒板に書かれていた『死ニ方用意』の文字。
次々と愛する人たちの名を叫び慟哭する乗組員たち。

「もう逢えない君を守りたい」
その思いだけで死地に向かった全ての男たちに『ありがとう』と言いたい。

ただ、映画的にはもうちょっと悲壮感を出しても良かったかなと思います。

大和の最後をドキュメントとして知りたい時は、吉田満『戦艦大和ノ最後』を読む事をお薦めします。
この映画もこの本がモチーフにあるようですから。

男たちの大和 / YAMATO
男たちの大和 / YAMATO
posted with amazlet on 06.11.11
東映 (2006/08/04)
売り上げランキング: 872

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月27日 (水)

西遊記 キタ━━━━ヽ(・∀・* )ノ━━━━!!!!

Saiyuuki1 Saiyuuki3


予約注文していたマチャアキ版『西遊記 DVD-BOX1』が届きました。
収録時間は10話分で457分。
子供の頃、毎回楽しみにして観ていたドラマがDVDで販売されて嬉しいよ~(TдT)

その後も西遊記はドラマ化されましたが、三蔵法師役に女性を起用した原点がマチャアキ版です。三蔵法師役の夏目雅子さんが素敵でした。

11月にはDVD-BOX2も発売されます。
私も当然予約しました(しかし・・・全部そろえると高いね(^^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

山口百恵 -伝説から神話へ-

今日はあたしが好きな山口百恵さんのDVDを紹介します。
あたしが小さい時に引退した方なんですが大ファンにゃんです(=´∇`=)

山口百恵という人を生で観たかった。
山口百恵の歌を生で聞きたかった。
もっと早く生まれてくれば良かったと思う。

あなたは夢だと人は言う。
なぜ・・なぜ夢なのかとふっと思う。( 『一恵』より )

映像がボケ気味なのがちょっと残念・・。
でも、偉大なる百恵さんに感謝を込めて☆5つです。

【ライター: 飲兵衛猫】

日本武道館さよならコンサート・ライブ 山口百恵 -伝説から神話へ-
Sony Music Direct (2003/06/25)
売り上げランキング: 3,096

| | コメント (2)

2006年2月 6日 (月)

皇帝ペンギン

ペンギンがただ可愛いだけじゃない。

-40℃の極寒の地での子育て、油断するとあっと言う間に凍りつく卵、寄り集まって4ヶ月の絶食に耐えながらひたすらブリザードに耐えるペンギン達。
そして、厳しい冬の終わりを告げる太陽の光の暖かさにホッとした表情のペンギン親子。陰と陽、大自然の猛威と優しさが綺麗な映像で表現されています。

氷河期からずっと繰り返されてきた海と繁殖地間の大移動。違った海から内陸に移動を開始しているのに同じ時に同じ場所で集まるペンギンキャラバン隊の不思議さ。
親から巣立って海に向かった子供たち。
このうちの何羽が無事に繁殖地に戻って来れるんだろう。

親も子もみんな頑張れ!無事に帰っておいで!
そう応援したくなるような映画でした。
「ディープ・ブルー」以来の良い作品です。

皇帝ペンギン プレミアム・エディション
ジェネオン エンタテインメント (2005/12/16)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年12月23日 (金)

亡国のイージス

予約注文していた『亡国のイージス』のDVDが届きました。
本当は1月1日発売なんだけど・・・アマゾン得意技フライング(爆)レンタル開始前々日の発送でした。

boukokunoiijisu寺尾聡&ミリタリーファンの私としては好きな映画です。
三沢基地の支援戦闘機F2が空自の全面協力でスクリーンに登場した初めての映画ですし、映画撮影の為だけにワザワザ空撮したそうです。
イージス護衛艦「みょうこう」が海に浮かんでいるシーンを観ただけでワクワクします。


最近の自衛隊は広報に力を入れているので映画を観るのが楽しいですね。
実物兵器の貸し出しなんて自衛隊から「冗談じゃない!」と断られていた以前とは雲泥の差です。
「イージス護衛艦のクーデター」という難しいテーマ(これが原因でいままで映画化されていなかった)を扱った福井晴敏氏原作の映画化に全面協力してくれた自衛隊に感謝です。

ストーリーは見て頂いてのお楽しみとして、
寺尾聡さんはやはり(・∀・)イイ!!
真田広之さんも頑張ってくれてますし、他のベテラン俳優陣も良い味出してます。
まだ観ていないけど特典映像も面白そうだな。

亡国のイージス プレミアム・エディション

私が購入したのはこちらです ↓

亡国のイージス コレクターズBOX (初回限定生産)

原作はこちら ↓

亡国のイージス 上  講談社文庫 ふ 59-2
福井 晴敏
講談社 (2002/07)
売り上げランキング: 855

亡国のイージス 下  講談社文庫 ふ 59-3
福井 晴敏
講談社 (2002/07)
売り上げランキング: 553

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年10月23日 (日)

亡国のイージス ~未来は渡さない~

DVDの予約受付が始まったので予約しちゃいました。

【亡国のイージス コレクターズBOX (初回限定生産)】
dvd20051019_1


プレミアム・エディションとどっちが良いか迷ったんですが、実売価格で3000円ちょっとの差だったんで清水の舞台から飛び降りる気分で(大げさだよ君^^;)「コレクターズBOX」を予約しました。
ちょっとの金をケチって後で後悔したくないし・・・限定販売に負けました(笑)

映画も役者さんが良かったし、イージス護衛艦「みょうこう」艦内の特典映像に期待したいと思います。
“未来は渡さない”が映画のキャッチコピーでしたが、
おいら的には“入手しても絶対譲らない”かな。

このDVDは11月17日までの予約受付みたいです。
DVDのレビューはこちらで↓ 

亡国のイージス コレクターズBOX (初回限定生産)

亡国のイージス プレミアム・エディション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月11日 (火)

海と毒薬

umi_to_dokuyaku
第二次大戦中に九州大学医学部で行われた米軍捕虜生体解剖事件を基にして書かれた遠藤周作氏の同名小説を映画化した作品です。

患者を“実験材料”、“出世の道具”としか考えない教授達の下で働く若き二人の医師(渡辺謙・奥田瑛二)。軍の命令で米兵の生体解剖執刀に立ち会うが、“故意に”人を殺してしまった良心の呵責に苛まれていくことになる。

「敵兵士は死んでもいい。」という戦時中の狂気の中で踏みにじられる人間の尊厳の空しさというものを考えさせられた作品でした。
他国捕虜に対して残虐非道な行為を行うという畜生にも劣る事が平気で出来た戦争というものの怖さを改めて感じています。

「平時に人を殺せば殺人者だが、戦争で人を殺せば英雄だ。」
誰が言った言葉か知りませんが、たとえ英雄になっても「自分は人を殺した」という心の烙印はたぶん一生消えないと思う。

全編モノクロの映画ですが、フルカラーだったらおそらく最後まで観れなかったかも。
手術シーンがリアル過ぎます(使われた血液は撮影スタッフ提供の実物)
モノトーン映像がかえって狂気さを増加させていて気持ち悪いよ・・orz

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年9月26日 (月)

イージーライダー

easy_rider
タイトルは知っていたが、実はちゃんと観た事が無かった『イージーライダー』をレンタルしてみた。
初めは二人の若者がバイク(チョッパーハンドル。昔憧れていた)で自由に旅をするドラマだと思って観ていたのですがラストに近づくにつれ気分が暗くなってしまった。
内容は60年代アメリカの暗部を象徴するものでした。
「自分は自由に憧れながらも他人の自由は許さない。」そんなのあるかよ・・。
ヒッピー・長髪だからというだけで「美化運動」と称して警察に拘束される。
自由を求める事がそんなにいけない事なのか?

衝撃のラストシーン・・・そして炎上するオートバイ・・・言葉もありませんでした。(--;)
テーマが重い映画です。
観終わった後には虚脱感しか残りません。
これが未だ解消されていないアメリカの現実だという事を思い知らされました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月15日 (日)

ロック岩崎さんの動画&DVDビデオ

ファンには既に周知の事かもしれませんが、下のサイトでロック岩崎さんのRealplayer形式動画を見る事が出来ます。
彼が亡くなって3週間余り・・岩崎氏の生演技が永遠に見られなくなったとはいまだに信じられません。

ブルーインパルス

ロック岩崎さんのDVDとしては『バンダイビジュアル』から次の作品がリリースされています。国内販売ではこの作品が唯一のものです。

ROCK’N’ROLL in the sky ロック岩崎スカイアクロバットの世界-SPECIAL DVD-
バンダイビジュアル (2002/09/25)
売り上げランキング: 6,029


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月10日 (火)

DVDビデオから音声を取り出す【その2】

いよいよリッピングしたファイルから音声を抽出する作業です。

抽出・分離にはDVD2AVIというツールを使います。
名前から分かると思いますが、DVDビデオからリッピングしたVOBファイルを動画ファイルと音声ファイルに分割するツールです。最初から日本語に対応しています。

DVD2AVIを起動してメニューの「ファイル」→「開く」で先ほどリッピングしたVOBファイルを一つ指定して読み込んで下さい。表示されている読み込み済みファイルリストの「OK」ボタンをクリックします。

  • ファイルを読み込んだ時に出てくるファイルリストの『ADD』ボタンでVOBファイルを追加していけば全てのVOBを一括して処理出来ますが、出力されるWAVEファイルも全部まとまった1つのファイルになってしまいますので、後々の事を考えたら面倒でもVOBファイルは一つ一つ抽出・分離した方が良いです。VOBファイルを一括して処理したら、私の場合1.35GBの巨大なWAVEファイルが出来上がってしまいました(^^;)

メニューの「音声」→「出力形式」から「WAVで出力(AC3,LPCM)」を選択します。
続いて「音声」の「48 -> 44.1kHz変換」を選択して“しない”以外の項目にチェックして下さい。普通は「通常」で大丈夫でしょう。これを“しない”にしているとWAVEファイルをCD-Rに書き込んだ際に音が出なくなります。

次に、メニューの「ファイル」から「プロジェクトの保存」を選び、ファイル名を付けて「OK」をクリックすると抽出が始まります。
出来たファイルは拡張子が“wav”のものと“d2v”の2つ有りますが、d2vのファイルは不要ですので削除しても構いません。

全てのVOBファイルからWAVEファイルの分離・抽出が終わりましたら、拡張子がwavやmp3などのファイルから音楽CD-Rを作成できるライティングツールでCD-Rに書き込んで終わりです。これでCDプレーヤーで聞ける音楽CD-Rになります。
ちなみに私はDeepBurnerというCD/DVDライティングツールを使っています。

  • 出力されたWAVEファイルの合計容量が大きすぎるとCD-Rに書き込み出来ません。VOBファイルをまとめて抽出処理すると音楽CD作製の際にCD容量を超えるWAVEファイルが出来る場合がありますので、面倒でも一つ一つのVOBファイルを処理するのはその為です。CDに焼かないのであれば一つの巨大ファイルでも構わないですが、聞きたい部分を探すのが大変ですね。

私の場合、抽出したWAVEファイルから不要なトークなどのチャプター部分を捨ててやっとCD-R1枚に収める事が出来ました。
今考えると、無理にファイルを削らなくても何枚かに分けて焼くのも有りでしたね・・。

初めてやる作業でしたが好きなライブ音楽を車の中でも聞ける様になって満足です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

DVDビデオから音声を取り出す【その1】

コンサートライブなどの記録DVDからパソコンを使って音声ファイルを抽出する方法です。気に入ったライブDVDの音声を通勤途中の車の中でも聞きたいという欲求で試してみました。

*問題が生じる恐れがありますので、必ず自己所有しているDVDで実験して下さい

用意するものは

  • 音声を取り出したいDVDビデオ(これが無いと話にならないね)
  • DVDリッピングツール
  • WAVEファイル抽出ツール
  • CD-Rへのライティングツール(音楽CDを作成するのに必要)

作業手順です。

DVDリッピングにはDVD Decrypterを使用しました。英語のツールですので日本語化パッチが必要な方は使用するDVD Decrypterと同じバージョンの物をこちらでダウンロードしてパッチを当てて下さい。

DVD Decrypterには3つのリッピングモードがありますが、今回は「IFO」モードを使いチャプターごとにリッピングします。DVD Decrypterを起動してメニューの「ツール」→「各種設定」を選択し、設定画面が表示されたら「IFO」タブを選び「ファイル分割」項目で「By Chapte」を選んで「OK」をクリックします。

最初の画面に戻ったらメニューから「モード」→「IFO」を選択。

DVDビデオをドライブに入れて、「入力元」でDVDを入れたドライブを選択します。ドライブが1つしかない場合は最初からそのドライブが選択されているはずです。

画面右側の「入力」タブにある「Chapter」一覧のリッピングしたいチャプターにチェックを入れてから「出力先」のフォルダ名を確認して、画面左下の“右向き三角”マークをクリックして下さい。
全部のチャプターをリッピングする時はDVDを挿入した段階で全てのチャプターにチェックが入っていると思いますのでそのまま“右向き三角”マークをクリックすればOKです。

後はリッピングが終わるのを待つだけです。私の環境(WinXP ペンティアム4 2.6GHz メモリ512MB DVD読み取り6倍速)では容量8GBのDVDビデオのリッピング時間は約25分でした。
リッピングが終わったら「出力先」に指定したフォルダを開いて下さい。拡張子VOBのファイルが確認出来ると思います。

・・・【その2】に続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)