Celestia(セレスティア)
3D天文ソフト『CELESTIA』の紹介をします。
このソフト、基本的には無償のオープンソース・ソフトウェアです。
入手は Celestia: Home で可能だよ。
因みに、私はフリーソフトを収録したムックで入手しました...(笑)
ソフトを起動するとファイル読み込みの後に現在時刻(UST)の地球の姿が現れます。
地球上に“ISS”とか“Hubble”の文字が見えると思いますが、これは標準で入っている国際宇宙ステーションとハッブル宇宙望遠鏡です。
対象物を選択して移動すればその姿を確認出来ますよ(*'-^*)b
ハッブル宇宙望遠鏡です。
大気に邪魔されないクリアーな天体写真を撮影出来る頼もしい奴w
先頃まで宇宙飛行士の野口さんが滞在していた国際宇宙ステーションです(収録データーが古いので今の姿とは違いますが...)
なお、このソフトには標準でロシアの宇宙ステーション・ミールも入っています。が・・・現在は宇宙に存在しません(2001年3月23日に南太平洋上の大気圏に再突入して廃棄処分)
それを見るにはどうするか? 簡単です。
時間設定をミールが宇宙に居た時点に設定すればいいのです。
時間を10年前の今日にしてみました。
↓
宇宙空間にミール登場です(=∩_∩=)
このまま時を早送りしていると大気圏突入時に抜かりなくミールは消えましたw
このソフトの良いところはアドオンソフトが豊富な事。
上の地球画像で下の方に“Atlantis”の文字が見えると思いますが、これはアドオンで入れたスペースシャトル「アトランティス」です(先日ラストミッション終わったのにいまだ宇宙に居るのは・・・ご愛敬(笑))
☆地球地形画像も標準ではボケボケだったのをアドオンテクスチャーを入れてクッキリさせています。
標準のハッブル宇宙望遠鏡も悪くないんだけれど、折角アドオンが在るんだから・・・と入れ替えてみました。
どうです? 標準のと比べてリアルさが増したと思いませんか?
ISSも機会をみて入れ替えたいなと思っています。
地球周辺だけを飾っても仕方ないので惑星探査機をアドオンで追加してみました。
ボイジャー1号です。
1979年03月05日の木星最接近時の様子が見事に再現されました。
アドオンのSpaceCraftを入れた後の時間設定さえ間違えなければ過去の名シーンがPC上に再現されるって楽しいよ(=´∇`=)
アドオンには架空の物(スター・ウォーズシリーズとか、2001年宇宙の旅とか)も沢山あるので折をみてインストールしてみたいと考えています。
願わくば日本が打ち上げた衛星や探査機のアドオンが充実してくれたらな・・・と思う。
☆アドオンに「さきがけ」と「のぞみ」在るけれど設定ミスってるみたいで表示されないのよね。Celestiaフォーラムみたけれどすべて英語のやり取りだからよく判らなくて・・・(´・ω・`)
【ライター:飲兵衛猫】
最近のコメント