2007年10月 7日 (日)

2ちゃんねる全鯖ダウン!

運用情報板の鯖落ち情報すら満足に開けないよ(´・ω・`)
同時間に関東地方では地震も有ったし・・・2ちゃんねらーは「世紀末か?」ってパニック状態。

早く直って欲しい・・・・。

| | コメント (0)

2007年8月12日 (日)

【飲兵衛猫】 Google公式ブログはスパム?

グーグル、自社の公式ブログをスパムと誤認、使用停止に

 Googleのスパム対策は、少々度が過ぎてしまったのかもしれない。同社が自社の公式ブログの1つをスパムと誤認し、間違って使用停止にしたことが明らかになった。

このニュースを見た途端に大笑いしたですぅ(´▽`*)
自社のブログを自社のスパム対策でシャットアウトするって間抜けじゃん?
でも、それだけ強力なスパム対策だって事だからある意味自慢出来るかもね。

で・・・公式ブログのどこがスパムと見なされたのかは公表されていません。
これを公表する事はスパム対策の手の内を明かす事になるから当然だけどね(笑)

【ライター:飲兵衛猫】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

日本の基準で要請出来るのか?

有害情報、海外にも削除要請へ=国際組織に加盟-ホットライン

 インターネット上の違法・有害情報に関する通報をオンラインで受け付ける「ホットライン」(運営・インターネット協会)は2日までに、欧米各国などのホットラインの連絡組織「INHOPE」に加盟した。今後、海外のサーバーに置かれた情報は、同組織を通じた削除要請が可能になる。

日本の法律では違法でも、サーバー設置国で適法だったら削除要請は「はあ?」でしょうね。例えば米軍サイトには爆弾製造マニュアルとかも置いてありますが、これを削除しろって言っても無理な話。
(日本にとって)違法な情報は海外サイトから完全に無くなる事は無いと思われる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

SETI@homeのクレジットが1万突破

Cert3_20070223_1php

一昨年の8月から参加している「地球外知的生命体探査計画」SETI@homeのクレジットが本日1万カウントを超えました。
以上、ただの自己満足報告です(*^。^*)

☆クレジットはPC稼働時間、ワークユニットの処理数などを使って結構複雑な計算しているみたいですので詳しい計算方法は分かりません。

所属しているTeam 2ch内ではメンバー1,169名中451番でした。
(2007/02/22現在のデーター)

| | コメント (0)

2006年3月19日 (日)

Winnyによる情報流出多し・・

毎日のようにWinnyによる情報流出が報じられていますね。
対策ソフトは入れてないんでしょうか? (´・ω・`)

<ジャスダック>取引システムの情報流出 ウィニーで?

 ジャスダック証券取引所(本社・東京都中央区)の取引システム技術に関するとみられる情報が、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介して、ネット上に流出したことが18日、分かった。システム開発に携わった関係者のパソコンが暴露ウイルスに感染したためとみられる。

昨日から今日まで報じられた情報流出ニュース

賭けゴルフ発覚は怪我の功名だったね(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年2月28日 (火)

海自情報漏れワラワラ・・

他にも有ったのね海上自衛隊の情報漏洩...orz

過去に4隊員からネット流出=「秘」電報やコールサイン-海自隊員懲戒へ・防衛庁

 海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」(長崎県佐世保基地)のデータ流出問題をめぐり、昨年秋以降、同艦以外の少なくとも4人の海自隊員から『秘』扱いの電報を含む資料4件がネット上に流出していたことが28日、防衛庁の海上幕僚監部の調査で分かった。海幕は流出させた隊員を懲戒処分にする方針だ。

昨年は薬物汚染で、今年は機密情報漏れですか?
そんな変な事ばかりで、盛り上げてくれなくてもいいよo(`ω´*)o
また去年の様に、海自から始まって陸自・空自も、ってパターンじゃないだろうな?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年11月 3日 (木)

忘れかけた頃に・・・(のまネコ騒動)

エイベックス脅迫容疑者が身柄を確保されたみたいです。
関連会社の社員じゃないようですが・・(爆)
くだらない事してないでちゃんと勉強せえや兄ちゃん。
でないと馬鹿になるでえ。

児童殺害予告の容疑者、エイベックス社員の殺害予告も

 インターネット掲示板「2ちゃんねる」に仙台市内の小4女児を「殺害する」と書き込んだとして、今年10月に仙台南署に脅迫容疑で逮捕された東京都江東区白河、専門学校生丑田(うしだ)祐輔容疑者(23)が、大手レコード会社「エイベックス」の社員らの殺害なども予告する書き込みをしていたことが1日、わかった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年10月15日 (土)

『のまネコ騒動』新たな続報

収まる事無くまだやってます「のまネコ」騒動。
お陰様でブログカキコネタとして助かっています(笑)

<のまネコ>キャラクター使用料受け取らず エイベックス

 エイベックス・グループ・ホールディングスが猫のキャラクター「のまネコ」の商標登録出願を取り下げた問題で、同社は12日、ぬいぐるみなどの「のまネコグッズ」について、同社が受け取る契約になっているキャラクター使用料を一切受け取らないと発表した。のまネコがネット上のキャラクター「モナー」に酷似していると指摘され、9月30日に出願取り下げを発表した後も、「エイベックスが収益を得るのはおかしい」と批判が続いていた。

これに対して2ちゃんねる管理人ひろゆき氏がコメントを出しました(^◇^)

ひろゆき氏「パクリ疑惑を実質認めたようなもの」

 「のまネコ」問題で、2ちゃんねる管理人のひろゆき氏は10月13日、エイベックス・グループ・ホールディングスがのまネコキャラクターの使用料受け取りを辞退すると表明したことについて、「とりあえず、謝罪してキャラクター使用料を放棄するというのは、のまネコのパクリ疑惑に関しては実質認めたようなものだと思います」とコメントした。

ひろゆき氏の2ちゃんねるコメント実体はこちらです↓

のまネコ問題2005年10月13日

“キャラクター使用料が恵まれない人たちの幸せのために使われること”
           ↑
ひろゆき氏のこの問いにエイベックスの結論は出るのかな?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・)結論は まだぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年10月 9日 (日)

【のまネコ】騒動 いまだ収まらず

2ちゃんねるAAきゃら「モナー」のパクリに端を発した「のまネコ」問題は未だに収まる気配がありません。6日以降の流れをニュースから拾ってみました。

  • 6日にエイベックス社長の松浦氏が今回の件について“mixi”に謝罪文を書いて騒動を収めようとしています。

エイベックス松浦社長が日記で騒動謝罪

 猫のキャラクター「のまネコ」をめぐり、ネット掲示板「2ちゃんねる」に社員の殺害予告などを書き込まれたエイベックスの松浦勝人社長(41)が6日、現在の心情を日記につづった。会員制サイト「mixi」に「みんなさよなら」とのタイトルで書いている。

  • それに対して2ちゃんねらーからは『会員登録制の「mixi」に書かれても謝罪にならない!。』と批判が出ました。

エイベックス松浦社長謝罪も批判沈静化せず

 ネコのキャラクター「のまネコ」をエイベックス・ホールディングスが商標登録したことなどから、インターネット掲示板「2ちゃんねる」で批判が集中、同社の松浦勝人社長(41)らに対する殺害予告まで書き込まれるなどの騒動になっていたが、松浦社長が6日、会員制サイトで「われわれの考えが甘かった。そこは素直に謝罪します」と謝罪を表明した。しかし、2ちゃんねるでは相変わらず同社に対する非難が渦巻いている。

  • O-ZONE(オゾン)出演の音楽番組に抗議の電話が行く。

オゾン出演「Mステ」に抗議20件

 モルドバ共和国出身の3人組「O―ZONE(オゾン)」が7日、テレ朝系「ミュージックステーション」に生出演した。オゾンが歌う「恋のマイアヒ」のキャラクター映像から派生した「のまネコ」を巡った騒動の中での出演となったが、3人は騒動には触れず「恋のマイアヒ」を歌唱。番組ではルーマニア語の歌詞に日本語の“空耳”を付けて放送し、局には「空耳の歌詞をつけるのは『のまネコ』を出すのと一緒だ」という抗議電話が二十数件寄せられたという。

「のまネコ」騒動に関しては私のところにもトラックバック届いていますので、そちらからリンクを辿って行ってみて下さい。喧々轟々かなりの盛り上がりですよ。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005年10月 5日 (水)

エイベックス脅迫犯はグループ社員?

これがエイベックス脅迫に関しての昨夜のニュース。
脅迫された側の対応としては普通だね。↓

脅迫容疑で捜査開始 エイベックス嫌がらせで

 インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」に、大手レコード会社エイベックスに対する嫌がらせの書き込みが相次いだ問題で、警視庁赤坂署は4日までに同社の相談を受けて、脅迫容疑で捜査を始めた。

これで脅迫犯が摘発されたらエイベックスも少しは満足出来たでしょう。
が・・今朝になってこんなニュースが流れてきました↓

「のまネコ」犯罪予告はエイベックス内部から…管理人明かす

 「のまネコ」の著作権をめぐってネット掲示板「2ちゃんねる」にエイベックス社員への無差別殺人予告や社長宅への放火予告が相次いで書き込まれた事件で、2ちゃんねるの管理人は4日、「2件目に関してはavexのグループ会社の会員回線からの犯罪予告でした」と明かした。

これってどうよ?
事もあろうに脅迫文の一部はグループ会社回線からカキコされてたんだって(爆)
どちらのエイベックスグループ企業の社員か分かりませんが、2ちゃんねるへの燃料投下ありがとう(*^。^*)
松浦社長もさぞお喜び...なわけねえか!
今頃は苦虫を噛み潰したような気分で居られることでしょう。激w

2チャンネル VS. エイベックス 戦いは更に続く・・・今後も目が離せません。

  • ニュースに出ていた2ちゃんねる管理人「ひろゆき」氏のコメントはこちらです

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年10月 3日 (月)

ライブドアがアルジャジーラと契約

ライブドア、アルジャジーラ配信 “映像はなし”

 インターネット関連のライブドアが、中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」の記事を自社のポータル(玄関口)サイトで配信する契約を結んだことが二日、わかった。三日から掲載する。アルジャジーラから英文ニュースの提供を受けて日本語に翻訳し、一日に五本程度配信する。映像は提供されないという。

映像の無いアルジャジーラって面白いのかい?(w
確か、ビンラディンの犯行声明映像を出したのはアルジャジーラだったよね。
その路線でテロリストが出した犯行声明文も全文載せてくれるんだったら読んでも悪くないかな。(もっとも、そんな物をわざわざ文章に直して配信してこないとは思うが)
今回の契約が成功するか否かは配信記事の内容にもよるでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月 1日 (土)

のまネコ騒動、殺人予告に発展

2ちゃんねるのモナー似で物議を醸し出していたエイベックス社の「のまネコ」を巡る騒動で、遂に殺人予告が2ちゃんねるにカキコされました。
これには当のエイベックス社もビクーリ! 警察に相談したとか・・。

殺人予告は極端で“イクナイ”ですが、内に秘めた2ちゃんねらーの反感は皆同じようなものじゃないのかな?
騒動の発端はモナーをパクったエ社にある事を認識してる?
作者不詳のキャラならパクって商標登録しても良いという理屈は無いですよ。

殺人予告について「ネットの悪い面が出た」って社長の言葉。DQN丸出し(w
ネットからキャラをかっぱらって商売に利用する事は良い面と言えるのかよ!

「のまネコ」騒動めぐり エイベックスに殺人予告

 ネット掲示板「2ちゃんねる」に、レコード会社、エイベックス社員に対する殺人予告が書き込まれていたことが9月30日、分かった。同社が発売するモルドバ出身の3人組、オゾンが歌う「恋のマイアヒ」のキャラクター「のまネコ」をめぐり、2ちゃんねらーとの間でトラブルになっていた。同社は警視庁赤坂署に通報する一方、「のまネコ」の図形商標の登録出願中止を発表。エ社Vs2ちゃんねらーの対決はついに脅迫事件に発展した。

| | コメント (1) | トラックバック (4)

2005年9月21日 (水)

8月のブラウザ使用率(世界シェア)が発表されました

ブラウザー世界シェア、マイクロソフトが「独り負け」

 米ネットアプリケーションズ社は14日(米国時間)、8月分のブラウザー世界シェア調査を発表した。首位の『インターネット・エクスプローラ』(IE)が86.31%に減少した(前月は87.20%)一方、2位の『Firefox』(ファイヤーフォックス)は8.27%(同8.07%)となるなどライバルが軒並み増加、IEは「独り負け」となった。

 3位以下は、米アップルコンピュータ社の『サファリ』2.2%(同2.13%)、『ネットスケープ』2.02%(1.5%)、『オペラ』0.62%(同 0.49%)の順。

何だかんだ言ってもIEのシェアはまだ抜けないでしょうから、Firefox使いの私としてはシェア2位でも嬉しい(*^。^*)
IEのシェアが下がった原因として、度々行われるセキュリティホール埋め立て工事の多さから敬遠された事が挙げられます。
IEにしか対応していないサイトもあるのでサブブラウザとして残していますが、Firefoxの様なタブブラウザに慣れると「重い・使いにくい」のIEはなるべく使いたくないのが正直なところです。

ブラウザの世界シェアに関する詳しいデーターは下記サイトに載っています。
Market share for browsers, operating systems and search engines

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月20日 (土)

SETI@homeに参加しています

SETIとは「Search for Extra Terrestrial Intelligence」の略で、日本語では“地球外知性探索”と訳されます。早い話が異星人探索計画です。

SETI@homeは電波天文台で収集した宇宙からの電波信号をネットワークに接続された多数のコンピューターを使って解析処理する「分散コンピューティング」で行われています。
スーパーコンピューターを使っても処理をするのに何年も掛かるような膨大な量の電波信号を、ネットワークで繋がった多数のコンピューターに割り振って同時に解析しようという計画です。

私が今処理を任されているデータは2003年12月1日に受信された電波信号の一部分です(1回の処理データは600KB程のファイル)
普段通りにパソコンを使いながら裏で処理をしていますので、パソコンの能力にもよりますが処理完了まで4時間以上掛かりますね。(パソコンの使用時間ではなく解析所要時間がです)
他の仕事の邪魔をして欲しくない時は当然ながら解析作業の一時停止も出来ます(^^)

ネットへの常時接続であればサーバーから自動でデーター受信して解析、自動で結果報告し新たなデータを受信しますので手間はそんなに掛かりません。

SETI@homeプロジェクトに参加してみたいと思う方はSETI@home (in Japanese)を御覧下さい。異星人は見つからなくても「大きなプロジェクトに参加している」という自己満足(笑)が得られます。

cert3
私のプロジェクト参加証明書
「Gonta1959」のIDで参加しています。
seti_at_home
解析中の画面です。
スクリーンセーバとしても作動します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月26日 (火)

Firefox 1.0.6 日本語版リリース

Firefox1.0.5の英語版が出た後に日本語版が出ないと思っていたら1.0.5英語版にバグが在ったみたいで、修正版の1.0.6が日本語版でリリースされました。

"Mozilla Japan では、Firefox および Thunderbird のバージョン 1.0.5 日本語版を先週リリースする予定で準備を進めてまいりましたが、先にリリースされた英語版に関して一部拡張機能が動作しなくなるという現象が報告されたため、日本語版を含む各国語版のバージョン 1.0.5 についてはリリースが見送られました。本日、上記問題に対応した Firefox 1.0.6 の日本語版をリリースいたしました。"

チェックをさぼっていたら20日にリリースされていたのね。
情報入手遅すぎ・・orz

続きを読む "Firefox 1.0.6 日本語版リリース"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月14日 (木)

スパムが鬱陶しい

ここのブログにもご多分に漏れずスパムTBが届いていたので削除しました。

よほど酷い物でない限り大抵のコメントやトラックバックは許容していますが、「出逢い系」等の“明らかにエロ宣伝と思われる物”だけは当方のブログから削除させて頂きます。その他の事でしたら公序良俗に反しない限りOKです。

最近スパムメールが多いです。
今朝メールチェックしたら72通のうち27通がスパムでした。
いずれも読む前にメールサーバーから削除されているので内容は分かりませんが、削除メールのタイトルだけは記録しているので、それを見ると「出逢い」・「金融」がダントツです。中国・ヨーロッパからのゴミメールも多いですね。

たまにフィルターから漏れて受信してしまったメールについてはメールサーバーをチェックしてフィルターに追加。
ついでに「未承諾広告」の付いていない違法メールとして『財団法人 日本データ通信協会』相談センターに報告しています。この方法でスパムを読む確率がかなり減りました。ここへの報告が大阪のスパム業者摘発のきっかけとなっています。

メール無差別大量配信「スパムメール」を初摘発 (読売新聞)

ちなみに私はスパムメールチェック&削除にはPopTray Mail Notifierを使っています。
送信者メールアドレスが違っていても経由したメールサーバが同じ場合が多々有りますのでヘッダーに記載してあるメールサーバーをフィルターに登録しておけば、同じメールサーバーからのスパムは排除されます。
スパムが来る度に登録するのは面倒ですがくだらないメールを読むよりはマシなので仕方がないですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年6月11日 (土)

Mozilla Japan RSSを2分割

2005年 6月 9日
日米最新情報の RSS フィードを分割しました

Mozilla Japan ニュースと Mozilla Foundation 最新情報 (翻訳版) を 2 つの RSS フィードに分け、区別しやすくしました。今後 Mozilla Japan ニュースは news-jp.rdf を通じて提供されます。

だそうです。
私もさっそく追加登録しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月27日 (金)

トロイの木馬侵入か?

ブラウザでインターネットに接続していたところ、いつもは静かなファイヤーウォールが久々に警告を発した。

【トロイの木馬イベントログ】
“ServU-based 2.0(TCP/7893) 0.0.0.0 を遮断しました。”
プロトコル: TCP
リモートコンピュータIPアドレス: 0.0.0.0
ローカルコンピュータポート: 7893
規則名: ServU-based 2.0(TCP/7893)
ファイルパス: C:\Program Files\Messenger\msmsgs.exe

早速Web検索で「ServU-based」を調べてみたら次の結果が出ました。

スパイウェア名 : Win-AppCare/ServU
感染時危険度 普通
作成地 アメリカ
別名 Backdoor.ServU-based, ServU-Daemon, Serv-U FTP daemon
スパイウェアの種類 スパイウェア
感染タイプ 実行ファイル
プラットフォーム Windows

[症状]
Serv-U は、 RhinoSoft 社(http://www.rhinosoft.com) の FTP(File Transfer Protocol)デーモンプログラム(http://www.serv-u.com)で、ユーザーのコンピュータにファイルをアップロード/ダウンロードできるようにします。このプログラムは、ユーザーに無断でインストールされファイルを持ち出す用途で悪用されており、スパイウェアに分類されます。

* 感染経路
侵入機能はなく、他の悪性コード(ワーム、ウイルス、トロイの木馬)の感染時、システムにインストールされます。

すぐに接続を切ってウイルス並びにスパイウェアのスキャンチェックしましたが発見出来ませんでした。どうやら侵入前に撃退された模様。
ファイヤーウォールを設定していて助かった~(*^_^*)

*スキャンの過程で【トラッキングクッキー】を1個発見。追跡監視されるのは嫌なので即刻削除。こんなものいつの間に喰ったものやら・・・エロサイトには立ち入らないんですが(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月14日 (土)

Mozilla Firefox1.0.4がリリースされました

日本語版も公開されました。
早速ダウンロードして使っていますが、見た目が変わらないので新バージョンという実感がありませんね(笑)

product-firefox

Firefox - Web の再発見


2005/05/13
いくつかの重大なセキュリティ脆弱性を修正した Firefox 1.0.4 の日本語版をリリースいたしました。

修正は次の箇所です。   

  • MFSA 2005-44 非 DOM プロパティの上書きを通じた特権の拡大
  • MFSA 2005-43 “内包された”「javascript:」形式の URL によってセキュリティチェックがバイパスされる
  • MFSA 2005-42 「javascript:」形式の iconURL を通じたコードの実行

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年5月11日 (水)

mozilla Firefox情報(2005/05/11)

Webブラウザ「Mozilla Firefox 1.0.4」 のリリース候補ビルドが出来たそうです。正式公開まで今後の情報を待ちたいと思います。

mozillaZine 日本語版 - mozillaZine 和訳

| | コメント (0) | トラックバック (0)