2009年5月12日 (火)

斎場(火葬場)職員募集に競争率26倍!

地元斎場の話しです。

一昨年に求人が出た時は応募者6名という状態だったのにw
この時は私の知り合いが採用されました。
「おくりびと」の影響か、最近は葬儀関係の仕事にも人が集まりますね。
*不景気という事もありますが・・・

今回の募集に女性も募集しているとのこと。
斎場に勤務した知り合いに聞いたら、「女じゃ無理!」だそうです。
応募した彼女は「遺族の対応」程度に考えたんじゃないの?
実際の仕事は「遺族案内・棺の釜入れ・釜点火・集骨手伝い・清掃」を職員が回り番で全部やるみたい。
一番キツイのは火葬後、(棺運搬の)台車清掃。
「熱い思い...もとい、重い」 真夏でも長袖の制服を着てこれやると汗だくになるそうな。
「遺体見た後に飯食える?」って聞いたら、「2・3日やってれば遺体を見てもなんの感情も無くなる」と言ってた。
「死人は所詮飯の種」と思わなければやれない仕事なのは確かだな。
ただ、『遺族(関係者は"お客様"と呼ぶw)の前で粗相は出来ないから結構ストレスたまる』とかで知り合いも数ヶ月で退職。
火葬業務は感受性の高い女性には向かない仕事(面の皮が厚いオバタリアンなら可能かも(爆))

ちなみに俺は、無機物【死体】見るのは平気(でも知り合いや身内だったら別)。

| | コメント (0)

2009年3月22日 (日)

身勝手な自分

正社員だった頃は「休日は休みたい」と言っていたのに、いざ非正規雇用社員になると「休みいらないから働きたい」と思ってしまう。
時給仕事は土・日が休みだと収入が減るから痛い(´・ω・`)

| | コメント (0)

2009年3月 3日 (火)

求職0303

昨日に地元役所から出された臨時職員求人のせいかハロワが無茶苦茶に混む。
管轄2市2町にハロワ1つって少なくないか?
夕方17時を過ぎると紹介待ちの人間を雇用保険課にも振り分けて紹介業務しているけれど、日中は最低2時間待ち状態です。
要領の良い人だと朝に紹介状依頼して「夕方来ますから」と帰って行くみたい。
でも、外出から戻ってくるのが遅すぎて入ろうとしても自動ドアが開かずに(17時15分過ぎると外に出る事のみ可能)ウロウロしている人がタマに居る。
それを喫煙室から眺めながら(・∀・)ニヤニヤ
*中から開けてやればその隙に入れるけれど・・・困っている人の老若男女・容姿・知り合いかどうかにより開けてあげるか無視するか決まる(笑)

知り合いと久し振りに顔を合わせたら「不採用で良かった」とニコニコしてた。
話聞いたら、その求人に応募した後にもっと条件の良い仕事を見つけたとの事。
「不採用だった求人は面接者3人しか居なくて雰囲気から俺に決まりそうで凹んでいた」だと。
不採用で喜ぶ人って珍しいぞw
で、後から応募した方の求人はいまだに募集しているから、書類を送った時よりも更に応募者が増えて「いい加減締め切ってくれ(ノД`)」と別の意味で凹んでいました。
ちなみに俺が応募した本命の求人は10名ほどで応募締め切りだったので倍率は1ケタ台で済んだ。
急いで応募すべきか否かは求人によって判断が難しい。
応募締め切り日前でも一定数の応募があれば早仕舞いする求人もあるし、応募締め切り最終日まで締め切らない求人もあるからね。

とりあえず本命だった求人の方は書類審査が通ってまとめて面接して貰える事になった。
面接に何人残っているのか不明ですが(応募者全員というオチだったりして...w)競争倍率下がっていると良いなと思っている。

| | コメント (0)

2009年2月17日 (火)

求職0217

午前中に検索して見つけた今日公開の仕事、条件が良かったので紹介状を貰うべく昼食後にeナビで再検索したら消えていましたΣ(゚д゚lll)ガーン
相談窓口で聞いたら担当者も「あらっ?昼前は有ったのに・・・募集締め切ったみたいです。」
飯なんか食ってる場合じゃなかった。思いっきりタイミングを逃しました_| ̄|○ガックシ・・
せめて採用者が決まるまで募集して欲しかったな。

その後職員に“市税徴収員”を薦められましたけれど未納税金の取立てなんて役所の看板を背負ってやる仕事じゃないよ。
ちょっと強い調子で支払い迫ったら・・・
役所に電話入れられ即刻クビにされるだろ?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
知り合いから聞いた話では、未納者から『お前ら税金から給料貰っておきながら態度デカイ』と罵倒されたそうです。
“俺だって税金払っているし、そもそもてめえみたいに未納じゃねえ!”
という思いを「握り拳に力を込めて堪えるのに疲れた」と言っていました。

喧嘩っ早い俺には未納税金の取立てなんて出来そうもないな(^^;)

| | コメント (0)

2009年1月10日 (土)

仕事が無い...ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

取材ノートから:仕事始めが職探し /山形

 5日の米沢市の「ハローワーク米沢」。仕事始めが職探しになった人たちが詰めかけた。開所30分前の午前8時ごろには、庁舎南北に60台余りある駐車場が満杯になるほど。

昨年暮れで契約していた仕事が終わり無職で新年を迎えた。
2年連続で無職年越しはかなり切ないっす(´TωT`)

ハロハに行けば駐車場は満車、eナビは順番待ち、就職相談も1時間以上は待たないと番が回ってこない。
それでも相談出来る仕事が見つかればまだ良い。
連日行っても自分が出来る仕事が無くてショボーンと帰る日の方が多いです。
タマに見つかった仕事は「女性のみ」とか「30歳まで」とか制限付いてるし...
求人情報誌を取りに行けば皆が持っていくので品切れになっている始末。
3Kな仕事すら求人が無くなっていますね。

(´(・)`)クマッタ・・
何でもいいから働きたいよ。

| | コメント (4)

2008年8月 3日 (日)

離職しました

あいつの態度はヤッパリ我慢出来ないので昨日付けで会社を辞めました。
辞めたからには柵が無いので悪口を遠慮せず書かせて貰う。

昨日朝いちから
「なんで昨日は定時で帰った!」とアイツ。
「残業指示は頂いてませんでした。」と俺。
「その辺は臨機応変だ!」と怒る池沼野郎。

・・・・・・・・指示無しで残業したらまた「勝手な事すんな!」って怒られるに決まっている。

それとは別に、前日社長に指示された仕事をやった事が気に入らなかったようで
池沼「俺はそんな指示してねえ!指示に従えって言ってるのが分からないのか!」
私「社長に頼まれたんですが・・・。」
池沼「社長なんて関係ねえ!仕事の指示は俺が出す!」
私「貴方より社長の方が上司です。だからそちらに従いました。」
池沼「お前に貴方といわれる筋合いはねえこのやろー!」

上司に「お前」や「君」と言ったのならともかく「貴方」と言われて怒る馬鹿が何処にいる?
脳みそ腐ってるんじゃねえのか? 呆れて言葉になりませんよ。

池沼「黙ってねえでなんとか言ってみろ!おらー!」 ←ほとんど与太者口調。
私「社長の指示で仕事やって貴方に怒鳴られる筋合いはありません。申し訳ありませんがこれ以上ここで仕事出来ませんので辞めさせて頂きます。」

部下を怒る事しか出来ない奴の下で働き続けるのは苦痛以外のなにものでもありません。自分のミスで怒られる事は覚悟してましたが社長の指示に従った事を理由に怒られる事は納得出来ませんでした。
社長より偉いと思っているのならお前が社長やったらどう?
従業員が嫌気さして逃げていく理由を一度考えてみたら良い。

「仕切りは俺が全部やっている」
だったら儲かる様に仕入れたら?
頑張っても5,000円でしか売却出来ない物を10,000円で仕入れんなマヌケ野郎が!
ババをどんどん掴まされて爆発しやがれ!
☆従業員は道連れにするなよ。死ぬのはお前だけで宜しく!( ̄^ ̄ゞ

明日からまた職探しです。
アイツを除く社員の皆さん、短い間でしたがお世話になりましたm(__)m

| | コメント (1)

2008年8月 1日 (金)

再就職して1ヶ月

上司との関係が微妙。

「君にとって俺は上司。だから俺の言う事だけ聞け!」
「仕事の指示は俺が出す。それ以外(他の奴の指示は)無視しろ。」

8人も一度に退職する理由がいま分かった・・・・・(- -;)

貴方の言い方は従業員を殺す。
「部下は上司を三日で見極める」って知ってます?
人を立てながら怒る方法を覚えたほうが良いと思う。
君の叱り方だと過去に勤めた会社では全社員に嫌われますから~残念!

| | コメント (0)

2008年7月13日 (日)

再就職して二週間

PCのメンテナンス会社に入社して無我夢中でやってます。
この仕事を始めて分かったのは、「サポート体制にメーカーで差がある」って事かな?
古い機種はデバイスドライバーすら入手出来ないメーカーも在りますね
☆ハッキリ言うとNECは最悪です。リカバリーしようとしてもドライバーファイルをネットで公開していません。

そんな事も理由に、社長に頼んで会社のメインサーバーを自作で組ませて貰う事にしました。新米なのにそんな要求が通るとは思っていなかったので正直ビックリ!
社員の注文を聞いてくれる会社って中々無いので嬉しいです。

人間関係も悪くないし、私的には今の勤務先を気に入っています。
☆給料とかは前職より悪くなったけれど人間関係が良ければ多少は我慢できます。

| | コメント (0)

2008年3月 6日 (木)

新入社員に限らないわけだが・・・

イマドキ新入社員の困った行為 TOP3が出る

 まもなく新入社員が入ってくる季節となるが、上司が直面した今時の新入社員の困った行為のランキング(日本経済新聞社調査)が「痛いニュース(ノ∀`)」で盛り上がっている。

このニュースに載っている「痛いニュース(ノ∀`)」元サイトはこちらです。↓

今時の困った新人…「挨拶がきちんと出来ない」「メモ取らず同じ質問」「敬語が使えない」

それによるとTOP3位は

  1. あいさつがきちんとできない
  2. メモを取らず、同じ事を何度も聞く
  3. 敬語が使えない

だそうです。
あの~これって新入社員に限らないと思うのですが・・・・(^_^;)
“あいさつがきちんとできない”と言いますけれど、古参社員でも「挨拶しない」「挨拶しても親しい人だけ」とか、「派遣社員は無視」なんていじめ紛いは私の勤めた会社でも珍しくない事でした。
“敬語が使えない”もまた然り。
人の事言う前に自分を改めろ! な上司も多数見てきました。
*ちなみに私は会社勤めを30年近くやってきた中年オヤジです。

『今どきの若者は・・・』という古参社員に申し上げます。
あなた方が昔々、先輩に言われた事をそのまま新入社員に対して扱き下ろすのは情けないと思うな。
『俺も昔はこんな事を上司に言われたな・・・(´ー`)y━~~』ってマターリ見守ってあげようよ。

| | コメント (0)

2007年10月25日 (木)

失業認定

生涯で初めて失業保険の認定を受けて来ました。
まさか俺がこんな目に遭うなんて・・・・・って気持ちです。

破産・倒産解雇されるまでその会社には16年間勤めていました。
色々不満は有ったけれど倒産しなければ定年まで勤めるつもりだった 。
30歳代ならまだしも、養うべき家族を抱えて40歳過ぎてから無職になるのは辛いです。
ハローワークで求人検索して職員に相談しても、求人先から「未経験者は30歳位まで」って断られる毎日です。
前途を悲観して死にたくなる人の気持ちが分かるよ。

今日の認定で貰える失業給付金は7万円ちょっと(15日分)。
でも涙が出るほど嬉しい収入です。
1円でも無駄に出来ない生活を体験出来た事はある意味貴重かも。

・・・・・・早く再就職したいな。

PS:飲兵衛猫さんへ
  俺に気遣い不要だから。
  ブログに日記書いてくれるだけで有り難いと思っています。Thank You.

| | コメント (0)

2007年10月19日 (金)

雇用保険説明会

今日はハローワーク(厳密には公共職業安定所)の雇用保険説明会に参加してきました。

受付けて最初に貰ったのが「雇用保険受給資格者証」。
これに1日の給付金額が記入してありますが、28日で計算したら退職前に貰っていたお給料の手取金額から3万円ほど少ない金額だった(;´д`)
ここから国民健康保険料とか国民年金の保険税などを払わなければならないし、借家住まいだから家賃もあるし・・・。
ちょっと苦しいけれど、イザとなったら週20時間以内のバイトしながら定職を探すし、貯金もあるから何とか食べていける。
退職した会社の未払い給料と失業給付金で来月はとりあえず普通の生活出来そう(*^。^*)
でも、なるべく早く失業給付金以上の給料の出る定職を見つけたいな。

☆失業給付金よりはバイト時給のほうが高いよ。
 でもバイトは4週間で28日分出ないから雇用保険と併用したほうが得です。

私の認定日は『4木』で、最初の失業認定日は来週。
認定日までには最低2回の求職活動が必要だけど1回目の認定日は活動1回でOKだそうで、今日行った雇用保険説明会参加だけで失業認定可能だそうです。
☆これは説明に来た担当者に直接確認済み。
もっとも、説明会の前にハロワで見つけた求人に紹介状を書いて貰って面接に行っているからこれだけで認定は通るんだけどね。
ちなみに面接結果は・・・・推して知るべし(爆)

余談だけど、失業給付金より安い基本給の会社がこっちでは多すぎる。
これじゃ働かない方が(・∀・)イイ!!って思う人が居ても不思議じゃないね。

【ライター:飲兵衛猫】

PS:「就職」ってカテゴリー作ってくれませんか? →Gontaさんへ私信モード

| | コメント (2)

2007年9月29日 (土)

【飲兵衛猫】 有効求人倍率0.91倍 -山形

有効求人倍率0.91倍 8月の県内雇用情勢

 山形労働局が28日発表した8月の県内雇用情勢によると、求職者1人当たりの求人数を示す有効求人倍率(季節調整値)は0.91倍で前月を0.01ポイント下回った。1倍割れは8カ月連続で、建設業、サービス業、製造業などで求人数が減少した。

よりによってタイミングの悪い時に勤務先が倒産しゃがった.....orz
10人の求職者に対して求人が9人分しか無いって事だよね。
あぶれた1名は無職になる計算かい・・・(ノ_-;)ハア

“原油高騰を背景に製造業などで派遣労働者を雇用するケースが多く”

ハローワークで求人票を見ても製造業は確かに派遣ばっかり。
派遣業者ばっかり増やしてきた御手洗経団連会長を恨みたくなる。
ちなみに、御手洗の爺さんは違法行為(労働基準法違反)である偽装請負問題に関し、「業者が労働者を指導できないのは問題がある」として、違法行為を行っているのにも関わらず名称の変更と合法化を主張しています。
こんなカス野郎が経済界を牛耳っているかと思うと腹が立つ!o(`ω´*)o

ついでに、経団連は「消費税の福祉目的化」を名目に当面2パーセント上げ15年以内にさらに3パーセント上げる代わりに、国税の法人税への一本化を図りたいとして法人税の10パーセント引き下げという、格差社会の現代社会の状況を無視した税制と財政の改革について提言を発表しているんだよね・・・・この団体、所詮は自民党の御用団体だって事かな?
会社に勤めていた時は“失業問題”なんてあまり気にしなかったけれど、いざ自分が失業すると日本の政界と経済界の黒い癒着が見えてくる。

『肥えた豚より痩せたソクラテスになりたい』って頑張っても、今の日本では底辺の労働者は痩せて餓死するしかないのが定めみたいね。

【ライター:飲兵衛猫】

| | コメント (0) | トラックバック (3)